夕立あり

ランキングに


涼しくなった 京都 です
今晩は、寝やすいかな!?






そんな今朝も 山ウォーク

蒸し暑さがぶり返し

おっ!!

あと1本で繋がるやん

継ぎ目にコンクリ入れてるんやね
昔は、どうやってたんかな?
さて、♪夏がく~れば思い出すぅ~♪

飲食店の恒例行事

検○に行ってきたよ~
お食事中の方には・・・


コレもお客さまに安心して
たこ焼を食べて頂くための決め事
ホッとする オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

ぅん~ゴロゴロ・・・
大丈夫よ、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
O!。 福喜食品かとおもた w
失礼 m(_ _)m
健康診断ね。。
O!。 さんへ
ロンゲのオヤジ 今日、チキンタツタ食べたよ
ちと、怖かったです (笑
はい、病原菌の検査です
母兵衛 そういえば戦国時代あたりから石組みには粘土やモルタルを使う工法もあった、というのをどこかで読んだ記憶があります。でも基本は穴をあけて芯をしたり凹凸をつけて組んでいたとかなんとか。気合いいれて調べてみたいです♪。
↓そうですやん!ナマズの蒲焼きにすれば良いですね。つい出来合のもんばかり食べているので料理をするという選択肢を忘れていました(笑)。
母兵衛さんへ
ロンゲのオヤジ 戦国時代にモルタルあったんですね
確かに、八幡宮の古い石物には掘り穴があります
木組みのように、石組みしてたんですね
この記事へのコメント
福喜食品かとおもた w
失礼 m(_ _)m
健康診断ね。。
失礼 m(_ _)m
健康診断ね。。
2014/07/30(Wed) 18:30 | URL | O!。 #C/CSByUo[ 編集]
今日、チキンタツタ食べたよ
ちと、怖かったです (笑
はい、病原菌の検査です
ちと、怖かったです (笑
はい、病原菌の検査です
2014/07/30(Wed) 18:35 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
そういえば戦国時代あたりから石組みには粘土やモルタルを使う工法もあった、というのをどこかで読んだ記憶があります。でも基本は穴をあけて芯をしたり凹凸をつけて組んでいたとかなんとか。気合いいれて調べてみたいです♪。
↓そうですやん!ナマズの蒲焼きにすれば良いですね。つい出来合のもんばかり食べているので料理をするという選択肢を忘れていました(笑)。
↓そうですやん!ナマズの蒲焼きにすれば良いですね。つい出来合のもんばかり食べているので料理をするという選択肢を忘れていました(笑)。
戦国時代にモルタルあったんですね
確かに、八幡宮の古い石物には掘り穴があります
木組みのように、石組みしてたんですね
確かに、八幡宮の古い石物には掘り穴があります
木組みのように、石組みしてたんですね
2014/07/31(Thu) 08:24 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
| ホーム |