弱い雨

ランキングに


降ったり止んだりの 京都 です






そんな今朝は雨でウォーキング中止

非常勤講師 24日目

いつものおけいはん

雨上がりだった日
さて、腰かけ班が

完成しました
合わせるとコーヒーテーブルにもなり

使い勝手が良さそうだ
で、完成からの~

フレーム作り

45度に合わせるのが、以外に難しい
上手く出来るかな?
見守る オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

良いのが出来たね~
頑張ったよね、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
jube ほんとに良いのができましたね〜〜。
これは素敵〜〜〜。
jube さんへ
ロンゲのオヤジ ですよね~
生徒達、頑張りました
うーすけ こんにちは。
生徒さんたちはある程度の技術がある人でしょうか。
まったくの初心者っていらっしゃるのかなと。
それだけ素晴らしい物が作れるのは何らかの下地があるのかなと気になったので。
素敵な作品ですね。
うーすけ さんへ
ロンゲのオヤジ お久しぶりです
良いのが出来たでしょ!?
大半の生徒が、道具を触った事もないですよ
1年経てば、一応の基礎を覚えて
この様な物が作れる様になります
個人差はありますがね (笑
こんばんは
うーすけ 県内に家具製作の一年コースがあるのですが、見学に行った木工教室の先生がそちらの出身で、公務員を辞めて家具工房を開いていらっしゃいます。
若い方優先だと思われますが、社会人枠もあるみたいで一年コースは魅力的なんですが、次に結びつかない気がして(50代女では)
訓練校で一緒だった人が一年働いて受験資格得て挑戦したいと言ってましたが、連絡を取る手段がないのでどうしているか思い出しました。
男性で初心者でしたが、センスがあるようで課題をどんどん進んでいました。
向き不向きもあるでしょうし、やる気も必要ですよね。
木工教室でゆるゆるで何かを作ることから初めたいですが、日常の雑事に溺れて踏み出せていません。
生徒さんの作品を見たら、色々考えさせられます。
うーすけ さんへ
ロンゲのオヤジ 1年コースは、何かと難があるかもですね
ただ、しっかり基礎を覚えられるのが魅力です
修了後は、就職出来るなら良いですが
独立開業するとなると金銭面でキツイ面があります
木工は、センスも必要ですが
何事もやる気の問題だと思います
何を作りたいで勉強する内容も変わって来ます
よ~く考えて学んで行って下さいね
この記事へのコメント
ほんとに良いのができましたね〜〜。
これは素敵〜〜〜。
これは素敵〜〜〜。
2021/03/05(Fri) 16:31 | URL | jube #t5k9YYEY[ 編集]
ですよね~
生徒達、頑張りました
生徒達、頑張りました
2021/03/05(Fri) 17:55 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
こんにちは。
生徒さんたちはある程度の技術がある人でしょうか。
まったくの初心者っていらっしゃるのかなと。
それだけ素晴らしい物が作れるのは何らかの下地があるのかなと気になったので。
素敵な作品ですね。
生徒さんたちはある程度の技術がある人でしょうか。
まったくの初心者っていらっしゃるのかなと。
それだけ素晴らしい物が作れるのは何らかの下地があるのかなと気になったので。
素敵な作品ですね。
2021/03/09(Tue) 17:43 | URL | うーすけ #-[ 編集]
お久しぶりです
良いのが出来たでしょ!?
大半の生徒が、道具を触った事もないですよ
1年経てば、一応の基礎を覚えて
この様な物が作れる様になります
個人差はありますがね (笑
良いのが出来たでしょ!?
大半の生徒が、道具を触った事もないですよ
1年経てば、一応の基礎を覚えて
この様な物が作れる様になります
個人差はありますがね (笑
2021/03/10(Wed) 08:11 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
県内に家具製作の一年コースがあるのですが、見学に行った木工教室の先生がそちらの出身で、公務員を辞めて家具工房を開いていらっしゃいます。
若い方優先だと思われますが、社会人枠もあるみたいで一年コースは魅力的なんですが、次に結びつかない気がして(50代女では)
訓練校で一緒だった人が一年働いて受験資格得て挑戦したいと言ってましたが、連絡を取る手段がないのでどうしているか思い出しました。
男性で初心者でしたが、センスがあるようで課題をどんどん進んでいました。
向き不向きもあるでしょうし、やる気も必要ですよね。
木工教室でゆるゆるで何かを作ることから初めたいですが、日常の雑事に溺れて踏み出せていません。
生徒さんの作品を見たら、色々考えさせられます。
若い方優先だと思われますが、社会人枠もあるみたいで一年コースは魅力的なんですが、次に結びつかない気がして(50代女では)
訓練校で一緒だった人が一年働いて受験資格得て挑戦したいと言ってましたが、連絡を取る手段がないのでどうしているか思い出しました。
男性で初心者でしたが、センスがあるようで課題をどんどん進んでいました。
向き不向きもあるでしょうし、やる気も必要ですよね。
木工教室でゆるゆるで何かを作ることから初めたいですが、日常の雑事に溺れて踏み出せていません。
生徒さんの作品を見たら、色々考えさせられます。
2021/03/12(Fri) 20:49 | URL | うーすけ #-[ 編集]
1年コースは、何かと難があるかもですね
ただ、しっかり基礎を覚えられるのが魅力です
修了後は、就職出来るなら良いですが
独立開業するとなると金銭面でキツイ面があります
木工は、センスも必要ですが
何事もやる気の問題だと思います
何を作りたいで勉強する内容も変わって来ます
よ~く考えて学んで行って下さいね
ただ、しっかり基礎を覚えられるのが魅力です
修了後は、就職出来るなら良いですが
独立開業するとなると金銭面でキツイ面があります
木工は、センスも必要ですが
何事もやる気の問題だと思います
何を作りたいで勉強する内容も変わって来ます
よ~く考えて学んで行って下さいね
2021/03/13(Sat) 07:30 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
| ホーム |