くもり空

ランキングに


天気下り坂の 京都 です






さて、目的地の赤坂山から

少し足を延ばして

岩場が突然現れる 明王の禿

滑って落ちると命取り


遠くから眺める はせやん

さぁ、下山

別ルートの登山道を下る

1度休憩し

急坂下って

マキノ高原へ戻る

20000歩超えの14.29km
あ~疲れた


ノンアルビールで乾杯

帰りのメタセコは混雑していた
本日 たこ焼 営業日!!
たこ焼 いっちゃん HP


みなさんのお越し、お待ちしております!!
本日の襲撃は明日に・・・

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

お疲れちゃ~ん
ありがとう、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
jube お疲れ様でした〜〜
すんごい良い景色シェアありがとうございます〜。明王の禿いってみたいです!誰かおんぶしてほしい(あはは)姥捨山ですね(あははは)
jubeさんへ
ロンゲのオヤジ 最後までお付き合い
ありがとうございます
ほんといい景色でした
明王の禿、不思議ですよね
絶景でしたよ
姥捨山って・・・ (笑
くもり空

ランキングに


寒~い 京都 です






そんな今朝も 山ウォーク

冷える朝

南風

真っ赤に燃える
昨日の続き・・・
さて、寒風で少し休憩し

次を目指す
遠くに見える赤坂山

今回の目的地

アップダウンを繰り返し

近くまでやって来たが
風が強くて寒いので

鉄塔の下へ避難し

楽しみな昼食

辛いカップ麺で温まって
ひと踏ん張りし

赤坂山登頂

標高823.8ⅿ
結構距離があったので疲れた
つづく・・・
満腹 オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

寒いのイヤやな~
コタツ好きよね、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
jube 景色がめっちゃいいって、ふきっさらしでもあるんでしたね。写真ではわかりづらいやつですね。
気持ちよさそうです〜〜
jube さんへ
ロンゲのオヤジ そうなんですよ~
吹きっさらしで猛烈な風
その分、眺めは最高でした
登山の醍醐味ですね
今日も晴れ

ランキングに


真冬になった 京都 です






そんな今朝も 山ウォーク

キンキン冷えた朝

視界良好

静寂の参道から

ご来光を眺める
さて、マキノ高原に着いたオヤジとはせやん

高原を上がって行き

先ずは寒風へ

猿が沢山いた

急坂の元ゲレンデから

山道を登ると

アニメに出てきそうな樹木のトンネル

視界が開けると
メタセコイヤ並木が見える

風はなく暑くてシャツ1枚

えっちらおっちら歩いて

寒風に到着
名前の通り、風が強く寒い
一気に体感気温が下がる

眺めは最高~

尾根伝いにトレイル
次へ向かいます
つづく・・・
へろへろ オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

歩くの苦手ぇ~
長生き出来ないよ、ミニィちゃん

青空で

ランキングに


風が冷たい 京都 です






そんな今朝は 山ウォーク

暖かかった朝

弱い風

うっすら赤い道

ココは見頃
さて、先月の下旬

早朝から、はせやんの車で

北上

びわ湖西を

どんどん北上し

紅葉のメタセコイヤ通過

早朝なので人も疎ら

目的地のマキノ高原到着

準備して、さぁ出発!!
つづく・・・
登る オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

雪ないよ、オヤジ!?
スキーじゃないよ、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
jube 滑るのではなく、のぼるほうですね〜〜
湖北めちゃホットです。余呉湖に行きたいです〜〜〜
jube さんへ
ロンゲのオヤジ 登って来ました
メタセコ並木、エグイ事になってました
余呉湖と言えば、ワカサギ釣りですね~
うす曇り

ランキングに


時折晴れる 京都 です






そんな今朝も 山ウォーク

耳が痛い朝

風は無し

崩壊してた竹垣が

新調開始
さて、長らく続いた大山登山編
最終回です

最終日の朝にやって来たのは

植田正治写真美術館

作品は撮れないので

この写真で有名かな!?
畑の中にポツンと建ってます
う~ん、ほんと写真は難しいな

引き返して、スキー場を通って

海側に出て

お食事処 海さんで昼食

新鮮海鮮が食べられます

隣の道の駅で買い物し

車を走らせる

そして、無事に帰宅

走行距離 590KM

お土産は

海鮮も有り

カニ味噌が旨かった~
長々とお付き合い
ありがとうございました

旅に出たい オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

あたしのお土産は?
ジャーキーあげましょ、ミニィちゃん
