ギャァー寒くて
ポチっと
お願いです。

凍えそうな 京都 です。

ここもポチッと
お願いします
そんな今朝も

いつもの ウォーキング へ。

川にも 初霜 が降りてました。

さて、山へ・・・

山頂も寒そうでしょ!? カナリサブイ!!

野良猫にやられた 檜。

やって来ました、この場所に!!

「だっちゅ~の!!」 ゆきしゃん、これでいい? (笑
朝からめでたいオヤジである。

こちらにもポチ
してやって下さい 
では、木工のつづきを・・・

いよいよ、金具の取り付け。

山を潰さないよう気をつけて

最後は

焼印を炙り

ジュ~~ッ!!

3つのフレーム完成です!!

コチラは、地元の画家さん とのコラボ。
当店にて、絵付き で販売いたします。

コチラは、フレームのみ です。
写真は、非売品です。
当店にて、展示販売 致します。

コチラは、お嫁入り が決まっております。

クッション材で包み

ご入金確認後 に発送となります。
さて、

次のお仕事の材料探しを・・・
最後に、 今日の畑&ハムちゃんズ をささっと・・・

霜の被害は、なかったです。

玉ねぎが、しっかり起き上がった!!

これも 2人乗り っていうのかなぁ~? (笑
お出かけします オヤジ
最後にこちらにも
ポチッとお願い致します


ポチっと


凍えそうな 京都 です。

ここもポチッと


そんな今朝も

いつもの ウォーキング へ。

川にも 初霜 が降りてました。

さて、山へ・・・

山頂も寒そうでしょ!? カナリサブイ!!

野良猫にやられた 檜。

やって来ました、この場所に!!

「だっちゅ~の!!」 ゆきしゃん、これでいい? (笑
朝からめでたいオヤジである。


こちらにもポチ


では、木工のつづきを・・・

いよいよ、金具の取り付け。

山を潰さないよう気をつけて

最後は

焼印を炙り

ジュ~~ッ!!

3つのフレーム完成です!!

コチラは、地元の画家さん とのコラボ。
当店にて、絵付き で販売いたします。

コチラは、フレームのみ です。
写真は、非売品です。
当店にて、展示販売 致します。

コチラは、お嫁入り が決まっております。

クッション材で包み

ご入金確認後 に発送となります。
さて、

次のお仕事の材料探しを・・・
最後に、 今日の畑&ハムちゃんズ をささっと・・・

霜の被害は、なかったです。


玉ねぎが、しっかり起き上がった!!

これも 2人乗り っていうのかなぁ~? (笑
お出かけします オヤジ

最後にこちらにも



トラックバック(0) |
マリア ロンゲのオヤジさん こんにちわ~ヾ(*^▽^*)ゞ
素敵なフレームが完成しましたね!
木のぬくもりが感じられ 本当に素敵です~!
*:.。☆..。.(´∀`人)
今週は寒いですね。。。
寒さの底は土曜日とか。。。
こちらも、明朝は氷点下となりそうです。
お互いに 風邪などひかないよう気をつけましょうね。。。
坂やん 十兵衛ちゃんのがいいな!
マリア さんへ
ロンゲのオヤジ マリアさん、こんばんは。
ほんと寒くなりましたよね。
ここ、山の麓なんでかなり冷えます。
マリアさんもご自愛下さいね。
フレームから、木のぬくもり感じて頂けましたか!?
作り手として、嬉しい限りです。
ありがとうございます。
いつか、手にとって見て頂ける事を願っています。
坂やん へ
ロンゲのオヤジ 自分でお作りやす。 (笑
touringrider 刻印がいいですね~!
プロみたいじゃないですか!
あっ!プロでしたね(笑)
すみません・・・
HORIーG ハムちゃんズ・・・
見事なタンデムですね~(笑)
十兵衛 素敵ですわ~~。
やっぱり額って大事ですね。
つくづく感じました。
爺さんが男前にみえる(親ばか)
ふと思い出しましたが、こちらで作りつけのキャビネットなどを買うと、白木のままなんですよ。材料と別に好きな色の塗料や好きな仕上がり色の二スを購入し、取り付けた後に、塗ります。だから、なんか裏がもっさいしあがり。何故組み立てる前に塗っておかないのでしょうか?
touringriderさんへ
ロンゲのオヤジ へへっ、プロです。
たこ焼、焼いてるとそう見えないですよね。 (笑
まさか、木工もするなんて・・・
HORIーGさんへ
ロンゲのオヤジ ハハッ、上手く乗ってますよね。
どちらかが遅れると、1周ぐるりです。 (笑
母兵衛さんへ
ロンゲのオヤジ いやぁ~、そんなに見られるとお恥ずかしい。
えっ、オヤジは見てない!? (笑
額って、色を塗りたくってる物が多いですよね。
あれは、安物の木を隠すための事が多いんです。
時には、額の色が目立ちすぎて中身が死んでるのもあります。
額に入れる写真や絵を引き立たせるには
シンプルなものが良いとオヤジは考えています。
だから、自然の木の色に近いものを使います。
中身によっては、木目をキツク利かせる事もあります。
額は、黒子と一緒ですね。
さて、ご質問ですが
作りつけ品の場合、組み立て時に塗装済みだと傷つくからですね。
それと、コストの問題でしょうね。
塗装を省く事で、かなりのコスト軽減になります。
クレーム返品も減りますから。
今度、機会があればオイル塗装にしてみては如何?
木に温かみ・木目など残りますよ。
ニスより塗りやすいです。
家具の基本は、見えない所は塗装なしなんですよ。
だから、裏は塗装なしでいいんです。
もち、要望があればオヤジは塗りますが・・・
また、ご質問あればいつでも!!
この記事へのコメント
ロンゲのオヤジさん こんにちわ~ヾ(*^▽^*)ゞ
素敵なフレームが完成しましたね!
木のぬくもりが感じられ 本当に素敵です~!
*:.。☆..。.(´∀`人)
今週は寒いですね。。。
寒さの底は土曜日とか。。。
こちらも、明朝は氷点下となりそうです。
お互いに 風邪などひかないよう気をつけましょうね。。。
素敵なフレームが完成しましたね!
木のぬくもりが感じられ 本当に素敵です~!
*:.。☆..。.(´∀`人)
今週は寒いですね。。。
寒さの底は土曜日とか。。。
こちらも、明朝は氷点下となりそうです。
お互いに 風邪などひかないよう気をつけましょうね。。。
十兵衛ちゃんのがいいな!
マリアさん、こんばんは。
ほんと寒くなりましたよね。
ここ、山の麓なんでかなり冷えます。
マリアさんもご自愛下さいね。
フレームから、木のぬくもり感じて頂けましたか!?
作り手として、嬉しい限りです。
ありがとうございます。
いつか、手にとって見て頂ける事を願っています。
ほんと寒くなりましたよね。
ここ、山の麓なんでかなり冷えます。
マリアさんもご自愛下さいね。
フレームから、木のぬくもり感じて頂けましたか!?
作り手として、嬉しい限りです。
ありがとうございます。
いつか、手にとって見て頂ける事を願っています。
自分でお作りやす。 (笑
刻印がいいですね~!
プロみたいじゃないですか!
あっ!プロでしたね(笑)
すみません・・・
プロみたいじゃないですか!
あっ!プロでしたね(笑)
すみません・・・
2009/12/17(Thu) 21:05 | URL | touringrider #-[ 編集]
ハムちゃんズ・・・
見事なタンデムですね~(笑)
見事なタンデムですね~(笑)
素敵ですわ~~。
やっぱり額って大事ですね。
つくづく感じました。
爺さんが男前にみえる(親ばか)
ふと思い出しましたが、こちらで作りつけのキャビネットなどを買うと、白木のままなんですよ。材料と別に好きな色の塗料や好きな仕上がり色の二スを購入し、取り付けた後に、塗ります。だから、なんか裏がもっさいしあがり。何故組み立てる前に塗っておかないのでしょうか?
やっぱり額って大事ですね。
つくづく感じました。
爺さんが男前にみえる(親ばか)
ふと思い出しましたが、こちらで作りつけのキャビネットなどを買うと、白木のままなんですよ。材料と別に好きな色の塗料や好きな仕上がり色の二スを購入し、取り付けた後に、塗ります。だから、なんか裏がもっさいしあがり。何故組み立てる前に塗っておかないのでしょうか?
へへっ、プロです。
たこ焼、焼いてるとそう見えないですよね。 (笑
まさか、木工もするなんて・・・
たこ焼、焼いてるとそう見えないですよね。 (笑
まさか、木工もするなんて・・・
ハハッ、上手く乗ってますよね。
どちらかが遅れると、1周ぐるりです。 (笑
どちらかが遅れると、1周ぐるりです。 (笑
いやぁ~、そんなに見られるとお恥ずかしい。
えっ、オヤジは見てない!? (笑
額って、色を塗りたくってる物が多いですよね。
あれは、安物の木を隠すための事が多いんです。
時には、額の色が目立ちすぎて中身が死んでるのもあります。
額に入れる写真や絵を引き立たせるには
シンプルなものが良いとオヤジは考えています。
だから、自然の木の色に近いものを使います。
中身によっては、木目をキツク利かせる事もあります。
額は、黒子と一緒ですね。
さて、ご質問ですが
作りつけ品の場合、組み立て時に塗装済みだと傷つくからですね。
それと、コストの問題でしょうね。
塗装を省く事で、かなりのコスト軽減になります。
クレーム返品も減りますから。
今度、機会があればオイル塗装にしてみては如何?
木に温かみ・木目など残りますよ。
ニスより塗りやすいです。
家具の基本は、見えない所は塗装なしなんですよ。
だから、裏は塗装なしでいいんです。
もち、要望があればオヤジは塗りますが・・・
また、ご質問あればいつでも!!
えっ、オヤジは見てない!? (笑
額って、色を塗りたくってる物が多いですよね。
あれは、安物の木を隠すための事が多いんです。
時には、額の色が目立ちすぎて中身が死んでるのもあります。
額に入れる写真や絵を引き立たせるには
シンプルなものが良いとオヤジは考えています。
だから、自然の木の色に近いものを使います。
中身によっては、木目をキツク利かせる事もあります。
額は、黒子と一緒ですね。
さて、ご質問ですが
作りつけ品の場合、組み立て時に塗装済みだと傷つくからですね。
それと、コストの問題でしょうね。
塗装を省く事で、かなりのコスト軽減になります。
クレーム返品も減りますから。
今度、機会があればオイル塗装にしてみては如何?
木に温かみ・木目など残りますよ。
ニスより塗りやすいです。
家具の基本は、見えない所は塗装なしなんですよ。
だから、裏は塗装なしでいいんです。
もち、要望があればオヤジは塗りますが・・・
また、ご質問あればいつでも!!
| ホーム |