晴天続き

ランキングに


過ごし易い気温の 京都 です





そんな今朝も 山ウォーク

冷えた朝

弱い風

超ロングさんの季節
さて、以前もお伝えした石灯篭

八幡宮の本殿前参道に並ぶ
数百年前に寄進された物
これらに面白い彫刻がされている

家紋の様な物や

鳩?の様な小鳥

どういう意味があるか分からないが

見てると面白い

どうしてバッテンなのか?

これは、どう見てもベンツやん!?

左右合わせたらアウディやんか!?
歴史に興味ないが、意味が知りたいな~
興味津々 オヤジ

お忘れの方は



今日のミニィちゃん

ふむふむ・・・
面白いでしょ、ミニィちゃん

トラックバック(0) |
jube おお〜〜まさに八幡型石灯籠。中台の装飾はその社の神遣だったり決まり柄だったり、寄進者の注文で柄が決められたりとか、色々みたいですね〜。もちろん古典模様もありますし。そんなのが網羅された参考書があるんですが(この部屋に、笑)、今ちょっと、探す気にすらなれない汚オフィスとなっております(あはははは)
jube さんへ
ロンゲのオヤジ えぇ~
そんな文献があるんですね
いやぁ~灯篭面白いです
見つかったら教えて下さいね~
この記事へのコメント
おお〜〜まさに八幡型石灯籠。中台の装飾はその社の神遣だったり決まり柄だったり、寄進者の注文で柄が決められたりとか、色々みたいですね〜。もちろん古典模様もありますし。そんなのが網羅された参考書があるんですが(この部屋に、笑)、今ちょっと、探す気にすらなれない汚オフィスとなっております(あはははは)
えぇ~
そんな文献があるんですね
いやぁ~灯篭面白いです
見つかったら教えて下さいね~
そんな文献があるんですね
いやぁ~灯篭面白いです
見つかったら教えて下さいね~
2022/10/22(Sat) 07:03 | URL | ロンゲのオヤジ #-[ 編集]
| ホーム |